乳歯は、胎児のときから生えるための準備をしています。また、歯や顎の骨格はお子様の成長に沿って発達していきます。そのため年代ごとにケアのポイントが異なります。ここでは、妊娠中も含めた年代別の予防歯科についてご紹介します。
正しい食生活を送りましょう
乳歯は、妊娠7週目くらいからつくられると考えられています。そこで大切なのは、母胎であるお母様の食生活。お母様が口にする食べものは、ご自身や赤ちゃんの栄養になるだけでなく、乳歯の形成にとっても必要な栄養源となります。丈夫な歯の土台をつくるためにも、お母様がバランスのとれた食生活を心掛けましょう。
虫歯・歯周病に注意しましょう
妊娠中はホルモンのバランスが変わり、虫歯や歯周病といったお口の病気にかかりやすくなるといわれています。特に、血液を通じて歯周病菌が体内をめぐると早産や低体重児出産のリスクが高まるといわれているため、歯周病には注意が必要です。歯周病は初期段階での自覚症状がほとんどないため、たとえ症状がなくても安定期に入ったら、必ず検診を受けましょう。
おやつは規則正しく与えましょう
おやつは量に注意し、1日1回決まった時間に与えるようにしましょう。砂糖を多く含む甘いものはなるべく避けたほうがいいのですが、もし与える場合は緑茶や麦茶などを添えてあげてください。おやつを食べた後は、お口のケアも忘れずに。
ブラッシング+仕上げ磨きでお口をきれいにしましょう
乳歯はやわらかく虫歯になりやすいため注意が必要です。特に歯が生えてから2~3年の間に虫歯になってしまうケースが多くなっています。乳歯が生えてきたらブラッシングをはじめましょう。また、お子様一人でのブラッシングではどうしても磨き残しができてしまうので、10歳くらいまでは親御さんが仕上げ磨きをしてあげましょう。
生えたての永久歯を守りましょう
小学生になると、乳歯は次々と永久歯に生え替わっていきますが、生えたての永久歯は未完成であるため虫歯になりやすい状態にあります。普段のブラッシングに加え、定期検診を受けてブラッシング指導やフッ素塗布といった予防処置を受け、強く丈夫な歯をつくっていきましょう。
虫歯予防の処置を受けましょう
学童期のお口の中は、乳歯と永久歯が混在していたり、抜けた歯がある状態だったり、永久歯が生えかけだったりするため、歯列が乱れがちです。そんな複雑な状態の歯列にはプラークがたまりやすく、虫歯になりやすい環境にあります。親御さんがきちんと仕上げ磨きをしてあげること、歯医者さんでブラッシング指導やフッ素塗布を受けることでしっかり虫歯を予防していきましょう。